MENU
「人生で今日が一番若い日」、今日から仮想通貨投資を始めてみよう!

【低リスク投資】仮想通貨の「デルニュー」とは?注目の銘柄も紹介!【SoSoValue】

こんにちは、スイちゃんです。
2025年のトランプ相場は大荒れですね〜💦

特にアルトコインはボラティリティも多いので、価格の上下にメンタルがやられている人も多いと思います…😭

  • アルトのボラにつかれた…
  • なるべく低リスクで運用したい
  • 暴落時のストレスから解放されたい…

そんな方にぜひ知ってほしいのが、比較的低リスクでクリプト運用ができる「デルニュー」銘柄です💡

え、そもそも「デルニュー」ってなに…🫠❓

大丈夫です👍

初心者でもわかりやすく用語から解説するので、安心してくださいね🙌✨

それでは、今じわじわと話題を集めている、SoSoValueの「デルニュートークン」を、今回は紹介したいと思います。

目次

「デルニュー」とは?

「デルニュー」とは、「デルタニュートラル戦略」の略。

仮想通貨市場で安定した利益を得たい人や、リスクを抑えたい人に使われる戦略で、市場の動きに影響されにくい運用方法として知られています。

ん、ちょっとまだよくわからないな💦

図のように、ひとつの建値で買い・売りの両方のポジションを持つこと(両建て)で、価格変動があったとしても、合計損益をプラスマイナス0にする方法です。

この状態が、デルタニュートラルと呼ばれています。

デルニュー戦略はどのように使われるかというと、

  • 暴落時に手持ちの現物を売りたくない時、リスクヘッジとしてショートを追加で入れる
  • 先物市場に流動性を供給して利回りをもらいたい時に、リスクヘッジで両建てする

などがあります💡

今回紹介する「デルニュートークン」は、②のパターンになります。

ちょっと難しかったかな?もう少しわかりやすく説明するね💡

先物のポジションで利回りがもらえる「ファンディングレート(FR)」

先物市場では、ロング(買い)かショート(売り)、どちらかのポジションを一定時間持っていることで利回りがもらえる「ファンディングレート」というものがあります。

ファンディングレートとは、先物市場におけるロングポジションとショートポジションのバランスを調整するために必要な、資金のやり取りです。

  • ロング(買い)が多すぎる場合:ロングの人がショートの人に手数料を支払う
  • ショート(売り)が多すぎる場合:ショートの人がロングの人に手数料を支払うリスト

この仕組みによって、価格を現物市場に近い状態に保つことができるんです。

また、先物市場というと、ハイレバレッジで高リスク!というイメージを持っている人も多いでしょう。

しかし、ファンディングレート狙いで両建てのポジションを持つ場合は、比較的低リスクで、利回りをもらうことができます。

とはいえ、ファンディングレート目的で自分でデルニューを組むのは、初心者には少し難しいでしょう。

また、先物ポジションでは精算(ロスカット)の可能性がゼロではありません。そのため、多少のリスクも存在しています。

そこで登場するのが、今回紹介する「デルニュートークン」だよ!

SoSoValueのデルニュートークン「USSI」がアツい!

デルニュートークン「USSI」は、SoSoValueというプラットフォームが提供している、仮想通貨の投資信託のようなトークンです。

USSI:USDC・SoSo・Indexの略称

SoSoValueのクリプト投資信託(インデックストークン)については、以下の記事をご覧ください。

これはどういう仕組みかというと、

  1. USDCでトークンを買う
  2. USDCで、自動でデルニューを組んでもらえる
  3. ファンディングレートの利回りをもらえる

つまり、ユーザーはトークンを買うだけで利回りがもらえる、という仕組みになっています💡

メリット
・自分でデルニューを組まないでいいからラク
・精算もないため、かなり低リスク
・余っているUSDCを運用に回せる

デメリット
・ビットコインやアルトコインを買うよりは、利益が低い

利率は低いが安定している

USSIの年利は8%。

仮想通貨投資としては低リターンだけど、低リスクなことも考えると悪くないですね💡

さらに、現在ステーキングの年利は30%と、かなり好条件となっています。

まだユーザーが少ない今だからこその高利率なので、早い者勝ちです!

暴落リスクに怯えず運用できるのが魅力なので、バブル崩壊や夏枯れなどの冷え相場にはとてもいいトークンじゃないかと思います。

一度ステーキングに入れると、アンロックに2週間かかるため注意してください。

USSIトークンの買い方

購入に必要なもの
  • WEB3ウォレット
  • BaseチェーンのUSDC(まずは、10ドルぐらいでスタートしてみましょう!)
  • BaseチェーンのETH (ガス代分1ドル程度あれば足ります)

いろんなウォレットで購入できますが、スイちゃんは、普段使っているBitget walletを使って購入しました。

国内取引所ではUSDCの取り扱いはなく、USDCの購入手数料が安い海外取引所はBitgetなので、こちらもまだ持っていない人は口座開設しておくとスムーズです👍

⚠️USDCはいろんなチェーンで発行されていますが、必ずBaseチェーンにしてください⚠️
インデックストークン購入に必要になるので、USDCを取引所などで購入して準備しておきましょう。

STEP
USSI(インデックストークン)の買い方

SoSoValue Indicesにウォレットを接続させます。

\ 公式ページはこちら /

今ならSoSoValueの独自トークン(SOSO)のエアドロがもらえるキャンペーン中なのでお早めにどうぞ!

STEP
右上のConnetからウォレットに接続します
STEP
お好きなウォレットを選択してください

今回はBitgetwalletで解説します。

STEP
ウォレットの接続をリクエストしていきます

右の赤いボタンをタップして同意します。

STEP
セキュリティアラートが表示されますが、続けるを押します

SoSovalueはまだできたばかりのサービスなので、こういったアラートが出ていますが、今後は表示されなくなると思います。怖いと思う方は、10ドルぐらいの少額で試してみましょう!

STEP
SoSoValueに認証が完了します
STEP
SoSoValueの利用規約に同意します
STEP
USSIを選択して、BUYボタンをタップ
STEP
100USDC分のUSSIを購入します

ガス代として数ドル分のETHがベース上に必要になりますので、忘れずに準備しておきましょう。

STEP
手数料を確認して進みます
STEP
署名確認して承認します
STEP
こちらの画面がでたら購入完了です

USSIのステーキングのやり方

STEP
SoSoValue Indexesにウォレット接続させます。

SoSoValue Indexesにウォレットを接続させます。

今ならSoSoValueの独自トークン(SOSO)のエアドロがもらえるキャンペーン中なのでお早めにどうぞ!

STEP
右上の三本線をタップ
STEP
Stake to Earnをタップ
STEP
SSIトークンを4つの中から選択します

今回はUSSIを100ドル分ステーキングしてみたいと思います!

STEP
ステークする量を入力します

今回はウォレットにある100ドル分のUSSIをステーキングしたいので、Balanceの横にあるMAXという文字を選択します。

STEP
ステークス数量を確認してください

SSIトークンは、ステーキング解除後の14日後に引き出し可能になります。

STEP
ウォレット上でも認証ボタンを押してください
STEP
こちらの画面が表示されたら完了です!
STEP
メニューのポートフォリオから確認できます

ポイントブーストについて

・持ってるだけで、ポイント1倍
・ステーキングで、ポイント5倍
・LPを組むと、ポイント6倍

となっております。

ポイント数が後のエアドロに影響してくるので、持ってるだけよりステーキングした方が断然お得です!

LPも考えたのですが、仕組みがややこしかったので、シンプルにステーキングで5倍にしました😊
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

新規口座開設で15,000円もらえる

📈話題の仮想通貨FX💰

  • 初回登録ボーナスで取引可能💰
  • レバレッジ最大1,000倍
  • 15年以上の運営実績😌
  • 初心者でも安心のゼロカットシステム
  • 24時間日本人スタッフがサポート

口座開設で15,000円


トランプコインが最速上場した取引所

🔰海外取引所MEXC🔰

エアドロで億り人続出したハイリキ解説

🔰分散型取引所ハイリキ🔰

【低リスク高利回り】デルニューとは?

🔰SoSoValue編🔰

 

コメント

コメントする

目次